ririri2017

記事一覧(115)

水道水が茶色

アメリカに来て4年、「水道水が茶色」を経験したのは何度あるかな?両手で収まるくらいではあると思うけれど、それでも結構な頻度だなと思います。日本で暮らしていた30年以上のもの間、水道水が茶色になった経験はなかったのでアメリカで初めて経験した時にはショックでした。以前Boiled Water Advisoryについても記事にしましたが、水道水が普通に使えないというのは、本当に不便。特に主婦にとってはストレスでしかない!!今日は、そんな「水道水が茶色」にまつわる細々としたことを思いつくままに書いてみようと思いました。◆どんな時に「水道水が茶色」になるのか?私の経験したものはほぼ100%が”近隣での火事”が原因かと。一般的には、火事の鎮火のために消火栓が使われた場合、水道管が壊れ大量の水が流出した場合、車の事故などで消火栓が壊された場合などとにかく水道管を流れる水が激増した時になるそうです。これは日本でも起こりえることのようで、日本の水道局などでも情報提供がされていましたが…メイズビルでは日本でよりもいとも簡単に茶色になってしまうのは水道管が基本的に古いから??◆「水道水が茶色」になることを予知するやっかいなのは、水を流した状態では「水道水が茶色」に気づきにくいということ。普通に料理中に水道水で野菜を洗ったり、洗面台で手を洗っているだけだと気づかないことも。白いコップや白い洗面台のシンクに水を溜めないと茶色であることに気づきにくく、私はたいていトイレに溜まる水が茶色になっていてようやく気づきます。

トルネード警報

アメリカに来て約4年。先日、(たぶん)初めてメイズビルにトルネード警報が出ました。トルネード注意報(Tornado Watch)でなくてトルネード警報(Tornado Warning⚠️ )今までも、注意報レベルはあった気がしますが、今回は警報が出てビックリしました。初めて家の中で避難しました。あまりに心の準備ができていなくて、心臓がバクバクしました。これはもう少し情報収集して心の準備をしておくべきだったな、と思ったので記録しておきます。✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎この日は、元々天気予報でも午後から雨(嵐)の予報。そしてお昼頃には突然ヒョウ(hail)が降りました。我が家周辺では製氷皿で作る氷サイズよりやや小さいくらいのヒョウでしたが、シンシナティ方面ではゴルフボールサイズのヒョウが降ったとか!トルネードについて調べていたら、トルネードが来る前に"ヒョウが降った”という現象は他にも報告されていました。私はこの日こまめに天気予報をチェックしていたわけでもなく、トルネードの可能性があるだなんて全く知らずに寝てしまいました。スマホも電源オフにして。23:15頃「トルネード警報が出た」と夫に起こされて初めて知りました。外ではサイレンが鳴ったそうです。→★1スマホの電源をオンにしたらすぐに受信した緊急速報。